前編では、ケイスポの活動や部員について紹介しました!
続く 後編では、編集長・工藤さんの経験談と今後の展望、編集長イチオシスポーツまで!たくさんお話いただきました!
---

編集長としてケイスポをまとめるとき大変だった点を教えてください。
自分次第で動くこともあり、思わぬ壁や予期していなかった課題も途中に出てくることがありました。そういったときに、責任や自分に求められることの多さがあり大変でした。逆に言えば、自分のやり方次第でできることも多いので、そこで色々できたとも思います。
編集長に就任してから大変だったことや印象深かったエピソードはありますか?
自分が編集長になってから変えた部分が多くあり、それがうまくいったのは良かったと思っています。
例えばYouTubeを作って、動画を出すということにも取り組んでいて、去年も自分が担当していたところでは、動画制作に取り組んでいましたが、今年はそれ以外でも動画を出しています。大変ではありますが、動画でしか伝わらないこともあると思っていたので、見た人から反響をもらえると嬉しいです。
動画制作は時間がかかりますが、役割分担をしたり、いろんな人の協力をもらいながら進めています。ちなみに、僕は動画制作をやっていないので、作るところではなく、計画や管理で関わっています。動画制作は、もともとソフトの使い方が分かっている人が作っていますが、その人が制作しやすいように、ある程度の枠や構成を決めてからお願いするなど、協力しながら作っています。
新しいことを始めるといろんな工程が追加されるので、それを全て自分で担うと大変になってしまうのはあります。なので、自分の背中を見せつつ、タスクを背負いすぎないように、いろんな人に協力してもらっています。自分よりも技術のある人がいるからこそ、その人に任せています。
他にも、交通費が今までは自己負担であったので、遠方取材も躊躇してしまうところもありました。しかし、今年は色々な工夫をして、交通費が出せるようになり、全体が活動しやすくなったのは大きかった、良かったなと感じています。

編集長・工藤さんの印象に残っている取材は何ですか?
1年生のときの、野球部がリーグ戦で優勝した際の取材が印象的でした。
あのときの景色や、見たものが今まで続けている理由なのかなと思います。
六大学野球や早慶戦も全く知らない状態でケイスポに入って、半年ほど活動していて、それまでの活動も、もちろん楽しかったのですが、選手へのインタビューや交流もあった中「優勝」という、ただの観客ではなく、少し関わる立場からその景色を見られたことが、この後も続けていきたいと思うきっかけになったと思います。
試合もそうですし、優勝して、優勝パレードもあったりして、あの秋が自分の中で大きかったです。
工藤さんがケイスポを選んだ決め手は何ですか?
元々野球をやっていましたが、人数も多く、試合に関与できない環境で野球を楽しめなくなっていたので、野球は高校で辞めようと思っていました。
スポーツはもともと好きだったので、野球以外の競技をやることも考えましたが、これだというものが見つからず、考えていたときに、スポーツ新聞会があるということを知り、取材の様子を見学したのがきっかけです。
自分から入りたくて入ったとか最初から決めていて入ったわけではないですが、高校まで、しっかり部活動をやってきていたので、何かやりたいなとは思ってはいたので、いろんな事が重なって流れで入ったかたちです。
今思うと、これまでずっと野球に関わってきたところがあったので、野球に関わるというのが一番強かったのかなとも思います。

編集長が思う!「今一番注目の慶應スポーツ」は何ですか?
難しいですが、野球はやはり伝統もあり注目度も高いので、僕としてももっと盛り上げていきたいと思っています。
今、大学スポーツで見ると大学野球は確かに盛り上がっているのですが、一般的にみるとまだやっぱり大学野球の知名度や人気、注目度が高くない気がしています。
大学スポーツの中で人気があるだけではなく、一般的にもある程度知られる存在になってほしいと思います。
大学スポーツでいうと、駅伝が地上波で流れている分注目されていますが、慶應は箱根にあまり出られていないので、出てほしい気持ちもあります。
慶應スポーツ新聞会の今後の展望を教えてください。
僕自身は残り2ヶ月で引退ですが、残りの期間で例年以上に充実した活動をしていきたいと思っています。先程も言ったとおり、色々新しいことに取り組んだので、来年以降、それを継続してもいいですし、新しいことを始めるでも、生かしながらやってくれればいいなと思っています。一番の目的は大学スポーツを盛り上げるということだと思うので、そこを続けてやってくれればいいなと思います。
まだまだ引退までやることがいっぱいあるので、最後まで、できることをやりたいなと思います!
---
いかがでしたか?
前編・後編通して、ケイスポの魅力や記事にかける思いをお届けすることができたのではないでしょうか?
今後も、ガクコエ!ではケイスポの記事を連載していきます!記事をチェックして、その時期注目の大学スポーツさんを観戦してみては!?
BASで皆さんも学生を超えた経験をしてみませんか!?
▽▼BAS新規登録ページ▼▽
https://www.ba-s.jp/register
・ BAS (Brand Ambassador Student)
【Instagram】@bas_exa
【公式HP】https://www.ba-s.jp/
・webメディア 『ガクコエ!』
【公式HP】https://www.gakukoe.ba-s.jp/
【公式 X】@BAS_gakukoe
【公式 Instagram】@bas_gakukoe