皆さんこんにちは!生粋の限界オタク!ガクコエ!ライターのざきです!
最近は「いて当たり前」になりつつある「推し活」。
皆さんは推しのライブやイベントに行く前、どんな準備をしようと考えますか?
着る服?ファンサをもらうためのうちわ?色々ありますよね!
私も舞台鑑賞に行くのですが、近くで迫力を感じたいタイプなので一番ソワソワドキドキするのが座席です!
しかし、座席というのは運次第であり、そもそも抽選チケットが取れるかも怪しいところ…。
そんな私にできる最後の手段、それが「神頼み」です!!
そこで私がいつもお世話になっている縁結びの神社、「東京大神宮」の注目ポイントをご紹介します!
私が東京大神宮に行ったきっかけとご利益
私が初めて行ったときは、恋愛における良縁祈願が目的でした。
正直、お相手はできませんでしたが、神社に行った年の1年を振り返ったとき、在学している大学に推している俳優やアイドルが来ていたり、たくさんの舞台やライブに行けるなど、推しとの距離が近くなっているように感じました。
そこからイベントや現場の前には東京大神宮に行き、当選祈願・良席祈願をしています。
実際、当選祈願・良席祈願をした舞台では前から5列目以内の座席で見られています。
おすすめ・注目ポイントはここ‼
おすすめポイント① 建築物に見られる隠れハート?
最近、SNSでも話題になっていたのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、東京大神宮の建築物にはハートマークがたくさんあるんです。
そのハートマークは「猪目」と言い、魔除けや招福の意味を持っています。
SNSでは、この猪目の画像を待ち受け画面にするとご利益を得られるということで話題になっています。
私の友人も待ち受けにしてから、頻繁に推しからファンサービスをもらっているので、これはなかなか効果があるのかもしれません…!

おすすめポイント② 落ち着いた環境と美しさ
東京大神宮の魅力と言えば、その境内の美しさというのもあります。
神社自体は、ビルなどの都会的な要素もある場所に位置しているのですが、境内には植物が植わっており、手水鉢に花を浮かべて飾った花手水も楽しめる時期があるため、時期によって異なる美しさを楽しむことができます。
おすすめポイント③ 運勢だけじゃない!縁結びみくじ
おみくじというと、普通は白い紙に運勢が書かれているものを想像すると思いますが、東京大神宮の縁結びのおみくじには香り付きかつ栞の形のものがあります。形も特徴的ですが、偉人の残した和歌や花が描かれておりとても可愛らしいものになっています。
個人的な楽しみ方としては、描かれている花の開花時期を調べて、その時期に何か良縁があるのかなと想像すると楽しいので、ぜひやってみてほしいです!
おみくじは、実際に栞として使うことができるため、栞を見て少し励まされているような気持ちになりながら読書も楽しめます!

最後に
東京大神宮には飯田橋駅から徒歩5分程で着くことができます。
駅周辺のお散歩や少し離れたところにはおしゃれなカフェや神楽坂もあるため、食事を楽しんでからゆっくり神社を参拝するのもおすすめです!
癒されながら推し活運UPも期待できるため、ぜひ1人でもお友達とでも訪れてみてください!
・ BAS (Brand Ambassador Student)
【Instagram】@bas_exa
【公式HP】https://www.ba-s.jp/
・webメディア 『ガクコエ!』
【公式HP】https://www.gakukoe.ba-s.jp/
【公式 X】@BAS_gakukoe
【公式 Instagram】@bas_gakukoe
BASで皆さんも学生を超えた経験をしてみませんか!?
・BAS新規登録ページ▼
https://www.ba-s.jp/register