こんにちは!BASアンバサダーの赤塚です。
普段「ガクコエ!」で色々な記事を発信していますが、記事を書いている学生たち自身のことはあまり表に見えていないかもしれません。
せっかくなので、これから少しずつライターたちのことや、普段の活動について紹介していこうと思います!
第二弾は、音楽クリエイターを目指す大学四年生・赤塚の自己紹介ですよ〜〜
片親家庭で育った僕が音楽クリエイターを目指す理由
Hi, Friends! 赤塚壮太・Sota Redhillだよ〜
2003年、お好み焼きの匂いに包まれながら大阪に爆誕し、
すぐに引っ越して、今日までの22年間を国際化の海風香る横浜ですごしてきたよ。
結論ファースト!なぜ僕が音楽クリエイターを目指しているのか?
それは、「がんばりすぎてしまう君とその友達を支えたいから」です。
<話すっとばしすぎだヨ〜〜>
ほんとだよね。話をマキマキして、今日の小噺を始めよう。

そもそも「僕」は誰やねんッチューハナシ
英語と音楽が大好きな、青山学院大学の4年生。
元ミュージシャンの父の影響もあって、作詞作曲から歌、映像まで、
全てセルフプロデュースで音楽活動をしているよ!
Q. なぜガクコエ!にいるの?
A. 運営メンバーである友達Mに声をかけてもらったの!
こんな流れでね。↓
01. 赤塚がクリエイティブチーム/学生団体を立ち上げ、友達Mも参加(大学1年生のとき)
02. 赤塚は音楽クリエイターとして、友達Mはラジオパーソナリティとして活動を始める(大学2年生ごろ)
03. 友達Mがガクコエ!に参加(大学3年生のときかな)
04. 彼が赤塚に声をかける(大学4年生) ←イマココ!
つまり!
もともとメディアに興味があったわけではないけど、「ナンカ、オモシロソー!!」ってノリで参加したのさ!
でもねでもね、その背景には「音楽クリエイターとしての夢」があるの…

ライターの先には→→→音楽の夢!?
ライターと音楽クリエイターって、一見かけ離れて見えるだろう。
否!どちらも「好き」を伝えていく仕事だ。
“ガクコエ!を通して、「好き」を世界に発信していきたい,” said Sota.
というわけだね。
でもよー、赤塚はなんでそこまで「好き」にこだわるんだろう?
「好き」に支えられた中高生時代
両親は、僕が小5の時に離婚した。
母が親権を持つことになり、古びた団地に引っ越すことに。
「片親パン」とかってバズってたパンがあるけど、
ほんとにそれを食べていたのだから驚きだよね。
兄弟のいない僕は、部活から帰っても部屋に一人。
でも、案外それって居心地悪くないの、知ってた?
自分の「好き」に熱中できるからね。
卓球少年だった中学時代は、狭いマイルームでずっと壁とラリーしてたし、
ギター少年だった高校時代は、バイトするかギター弾くかしかしてなかった気がする。
でもね、二人暮らしってことは、「がんばりつづけないといけない」の。

努力の先にあるもの
「壮太はもう、一人で生きていけるぐらいに立派に育ったよ」
——15才、高校入学してすぐ、僕のかあチャンは手書きのメモを残して意識不明となった。
蛍光灯に揺れるバスが、僕の心臓を突き上げる。
深夜の病院は、思っていたよりもずっと遠かった。
君の母親のように普通に見えた僕のかあチャンは、少しだけストレスを溜め込みがちだったらしい。
少しだけ、「がんばりすぎ」だったらしい…

がんばりすぎてしまう君とその友達を支えたい
日本では、15人に1人がうつ病を経験するとされている。
同じ部活だったアイツも、クラスで一番頭いいアイツも、
爆病み期を一緒に乗り越えてくれたサイコーなアイツも、「がんばりすぎ」に襲われる日が来るかもしれない。
人生に彩りを与えてくれた君へ。
僕の側にいる時ぐらいは、がんばらないでいいんだよ。
完璧じゃなくていいんだよ。失敗でいっぱいでもいいんだよ。
なぜなら、君の選んだ選択は、その時の自分にとって最も正しかったはずだ。
人間は不完全だからこそ、愛が生まれる。
その証拠に、僕は少し不器用な君が大好きだ。

僕たちの仲間になってくれないか?
もしこれを読んでいる君も、「がんばりすぎてしまう友達を支えたい!」と思うならば、
一緒にKeep Cozy!を広めていかないか?
Keep Cozy!とは、「肩の力を抜いて生きようぜ」「ありのままが一番素敵さ」みたいな意味。
僕の一番好きな言葉で、僕の人生のモットー。
まずは簡単なところでいうと、僕のインスタをのぞいてってほしい。
もし気に入ってくれたら、一緒にCozyな音楽人生を歩もうゼ 😉
Keep Cozy,
赤塚壮太・Sota Redhill
ここまで読んでくださりありがとうございました!
今後も個性豊かなメンバーの自己紹介をお届けしていきます!!
「ガクコエ!」の裏側にいる学生たちの想いや個性も、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです✨
BASで皆さんも学生を超えた経験をしてみませんか!?
▽▼BAS新規登録ページ▼▽
https://www.ba-s.jp/register
・ BAS (Brand Ambassador Student)
【Instagram】@bas_exa
【公式HP】https://www.ba-s.jp/
・webメディア 『ガクコエ!』
【公式HP】https://www.gakukoe.ba-s.jp/
【公式 X】@BAS_gakukoe
【公式 Instagram】@bas_gakukoe
▼前回の記事
▼過去の注目記事