
関西大学体育会唯一の報道機関、関大スポーツ編集局(通称カンスポ)。
今回は、多くの人の支持を集めるカンスポの編集長・櫻田さんにお話を伺いました!
---
カンスポとはどういう団体ですか?
関西大学の体育会本部に所属している部活動で、関西大学体育会の広報機関として、いろいろな体育会部活動の報道を行っております。
活動内容は、大きく分けて取材活動と編集活動の2つになります。取材活動では、体育会の44クラブや体育会本部、応援団の取材を行っています。編集活動では年6回の新聞発行に向けて編集を行っています。他にも、号外や試合告知の作成、対談企画・選手名鑑企画など、個人の活動もやっています。あとは、季節限定の企画的なものもやったりしています。例えば、夏に実施した『ベストショット祭り』では、部員の撮ったベストショットを紹介しています。
部員について教えてください。
部員は今、3学年合わせて31人います。取材に行くのは1人か2人程度で、それぞれ担当部活を持ちながら活動しています。
基本スポーツが好きな人が多いですが、写真を撮ることが好きで入部している人もいるし、中には新聞を編集することが好きで入部している人もいます。私は新歓で見た時に、すごい特殊で面白そうだなって思ったことがきっかけで入部しました。あとは元々スポーツをやっていたのと、文章を書くことが好きで、写真を撮ることも楽しそうだなって思ったので選びました。

カンスポならではの強みを教えてください。
媒体ごとに特性を活かして情報発信していることです。X(旧Twitter)では試合速報を詳しく迅速に伝え、Instagramでは写真をメインに載せると共に、『週刊プレイバック』などの継続企画を行っています。Web記事や紙面でも独自性を出しつつ、関西大学体育会の魅力を広く伝えています。
後輩への指導はどのようなことを行っていますか?
私たちの部では、1年生に対して段階的に指導を行っています。まず入部直後は、2年生へのインタビューを通して紹介記事を書く練習をします。これは、文章の基本的な書き方やインタビューの仕方を学ぶ最初のステップで、上級生が添削しながら指導します。次に、夏には「新入生号外」を制作する期間があります。先輩の指導の元、自分の好きな部活にインタビューを行い、記事を書くだけでなく、紙面作成に使用しているIllustratorの使い方やレイアウトも学びながら、一つの号外を完成させます。ここで実践的にスキルを身につけた上で、9月以降は本格的に取材・編集活動に参加し、2年生になると自分の担当競技を持つようになります。
SNS運用についても同じ流れで、まずは上級生を中心に取り組み、1年生も少しずつ文章作成や写真撮影に関わるようにしています。
カンスポには指導者や大人がいないため、後輩の指導には特に力を入れ、段階を踏んで成長できる仕組みを大切にしています。
---
後編では、櫻田さんが編集長として体験した印象的な取材や記事作りへの思いをご紹介!
後編へ続く!!
関大スポーツ編集局
HP:https://kanspo.jp
Instagram:https://www.instagram.com/kanspo2020?igsh=NGY0bmprd3E0c2c2
X:https://x.com/kanspo?s=21&t=b42TJb1OfEQMbKRRq5Kd6A
BASで皆さんも学生を超えた経験をしてみませんか!?
▽▼BAS新規登録ページ▼▽
https://www.ba-s.jp/register
・ BAS (Brand Ambassador Student)
【Instagram】@bas_exa
【公式HP】https://www.ba-s.jp/
・webメディア 『ガクコエ!』
【公式HP】https://www.gakukoe.ba-s.jp/
【公式 X】@BAS_gakukoe
【公式 Instagram】@bas_gakukoe
▼過去の注目記事