こんにちは!『ガクコエ!』編集部の諸橋です。
先日、特別に許可をいただき「公益社団法人横浜市観光協会 」に取材に行ってまいりました!
現在、大学でまちづくりや観光について学んだり、それらの分野に興味を持っている学生は多いはず。
そういった学生の大半はデベロッパーや旅行代理店といった民間企業や、自治体に勤める公務員といった進路をまずは考えるのではないでしょうか?しかし、選択肢はそれだけではないんです!
本記事では「まちづくり・観光分野」に興味のある学生にきっとピッタリな“民間企業でも公務員でもない働き方”をご紹介します!
今回、取材させていただいたのは横浜市観光協会で働く、広報担当の高宮志和さん。
横浜市観光協会って一体どんな団体なのか、どんな仕事をしているのか、この分野に携わるやりがいなど…ざっくばらんにお話を聞いてきました!

Q.横浜市観光協会はどういった団体ですか?
名前の通り、横浜市の観光とMICEというMeeting(会議・研修・セミナー)、Incentive tour(報奨・招待旅行)、Convention またはConference(大会・学会・国際会議)、Exhibition(展示会)の推進に取り組む団体になります!
横浜市の外郭団体という位置付けになるので、「民間と行政をつなぐ」役割を持っていると考えていただくと良いかもしれません。
Q.具体的にはどういった活動をされていますか?
横浜市に皆さんが来てもらう、来てくれた方に市内をいろんなところに回ってもらえるような施策をおこなうことが多いです!
今までには、横浜で開催されるコンサートに合わせて、お客さんが市内を回遊してアーティストさんとコラボしたステッカーを集められるような企画をやったり、横浜のクリスマスイルミネーション特集など季節に合わせたウェブページを作ったりもしてきました。
横浜市観光協会では施策の企画から参加団体、企業の募集、実際に施策の運用までも担当します。
Q.全体でどれくらいの社員さんが働いていらっしゃいますか?
だいたい40名程度になります!
社内は幾つかの部署に分かれていて、市内でのイベントを担当する事業推進部であったり、インバウンド向けの施策を担当する部署、国際会議を担当する部署、観光に関する調査やマーケティングを行う部署があります。

Qどのような方々が働かれていますか?
様々なバックグラウンドを持っている方が集まっています!
扱う分野が幅広いので、特定の分野といった偏りはないかもしれません。
元旅行会社の方が多い印象ですが、元々マーケティング系のお仕事をされていた方だったり、IT系の会社から転職されてきた方もいらっしゃいます。
様々な分野の人が集まって、色々な知恵を出し合って日々頑張っています!
Q. 現在横浜市観光協会ではどのようなプロジェクトが進行中ですか?
横浜を「花の港」として広めていく観光ブランディングを進めております!
2027年に横浜で『GREEN×EXPO 2027』(国際園芸博覧会) が開催されます。
横浜といえば港町のイメージが強いと思いますが、豊かな自然も残る「花が綺麗な街」でもあるんです。
ということで『GREEN×EXPO 2027』に向けて、横浜が「花を楽しめる街」としての新たな魅力を発信していこうというプロジェクトが今年度から始まっています。
既に11月の始めには3日間限定でクルーズ船「かなもえ」(運営:京浜フェリーボート株式会社)を花で彩ったフラワークルーズをおこないました!

また、都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」(運営:泉陽興業株式会社)の限定2台を花々で彩り、特別仕様のキャビンとして運行しました。

そのほかにも様々な仕掛けをしていくのでぜひチェックしてみてください!
▼『花の港』公式イベントページ
https://www.welcome.city.yokohama.jp/hanaminato/
横浜市観光協会がどんな団体か皆さん分かってきたのではないでしょうか?
インタビュー後半では高宮さんの働き方にフォーカスして、印象に残った企画やこの仕事で求められる人物像などについても伺っていきます!
後編は12月5日(金)公開予定
BASで皆さんも学生を超えた経験をしてみませんか!?
『BAS』 (Brand Ambassador Student)
【Instagram】@bas_exa
【公式HP】https://www.ba-s.jp/
◇BAS新規登録ページ
https://www.ba-s.jp/register
『ガクコエ!』
【公式HP】https://www.gakukoe.ba-s.jp/
【公式 X】@BAS_gakukoe
【公式 Instagram】@bas_gakukoe
【公式TikTok】『きになる“あの子”に聞いてみた!』@gakukoe_official
▼過去の注目記事

