慶應義塾大学公認団体、慶應スポーツ新聞会(通称ケイスポ)。
歴史を守りつつ進化し続けるケイスポについて、編集長・工藤さんにお話を伺いました!
---

どういう団体か教えてください。
主な活動は新聞の発行で、それを年に6回行っています。
新聞は主に早慶戦のタイミングで発行しますが、それ以外の試合に関してはネットなどのウェブ記事に頻繁に載せたりしています。また、Instagram・XなどのSNSでも発信をしています。
Web・SNSでの発信だけではなく、紙媒体でも発信を続ける理由と紙媒体ならではの魅力を教えてください。
新聞は東日印刷というスポーツニッポン(スポニチ)と同じ場所・機械を使って作っているので、材質も普通のスポーツ新聞に近い形になっています。また、「早慶戦で配る」という、紙面だからこその良さがあります。
最近だと、紙面自体は衰退傾向にあると思うのですが、現地で配るということである程度見ていただけるので、毎年、いくつかある早慶戦のうち、5回の試合の記事と新歓号という新入生が入学した際の記事の計6回、号外もあれば追加で制作しています。
配布のタイミングは、野球2回とサッカーとレガッタ(ボート)とラグビーの早慶戦です。野球だと神宮球場では約2万人が集り、紙面を受け取ってくれる方も多く、特にやりがいを感じています。

部員について教えてください。
スポーツが好きだったり、何らかの形でスポーツに関わりたいという人が多いです。 自分がスポーツをやっていたという人もいますが、写真を撮るのが好きな人や、文章を書くのが好きな人などいろんな人がいます。
基本的には、スポーツが好きで、写真や記事など、メディア系にも興味もあるという人が多いです。
慶應スポーツならではの強みはありますか?
早慶戦に合わせて動いているところです。学生スポーツの中でも、早慶戦というのはやはり相盛り上がりますし、そこで学生スポーツの良さ・魅力を伝えるチャンスでもあると思っています。
また、今年は愛媛の遠征試合に同行するなど、近場のみならず、遠方で取材をすることもあり、広範囲で活動しているというのも一つの特徴だと思います。
希望制なので遠方に行くこと自体は強制ではないものの、遠方取材に行きたいという人もいるので、全体が高いモチベーションで取り組んでいると思います。
---
後編では、編集長・工藤さんのパーソナルな部分に迫ります。10/13(月)公開予定!
『慶應スポーツ新聞会』
【Instagram】
https://www.instagram.com/keiosports
【X(旧Twitter)】
https://x.com/keiosports
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UC7jdnBZGpD_rbH97xptw_tw
【公式HP】
https://keispo.org/wordpress/
BASで皆さんも学生を超えた経験をしてみませんか!?
『BAS』新規登録ページ
https://www.ba-s.jp/register
学生を超える!『BAS 』(Brand Ambassador Student)
【Instagram】@bas_exa
【公式HP】https://www.ba-s.jp/
大学生のためのメディア 『ガクコエ!』
【公式HP】https://www.gakukoe.ba-s.jp/
【公式 X】@BAS_gakukoe
【公式 Instagram】@bas_gakukoe
▼過去の注目記事