
こんにちは!BASアンバサダーの諸橋です。
突然ですが、皆さんは『GREEN×EXPO 2027』(2027年国際園芸博覧会)って名前を聞いたことはありますか?
名前を初めて聞くという方も多いのではないでしょうか?
また、「EXPO」って聞くと、最近惜しまれつつ閉幕した『大阪・関西万博』の方を連想する方も多いのでは?
『GREEN×EXPO 2027』ってどんなイベントなの?
『大阪・関西万博』との関係は?
今回はBASアンバサダーの諸橋とゆーゆが
『GREEN×EXPO協会(公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会) 』推進戦略室長の脇坂隆一さんに実際にお話を伺ってまいりました!

『GREEN×EXPO 2027』(2027年国際園芸博覧会)
【開催期間】2027年3月19日(金)~ 2027年9月26日(日)
【開催場所】旧上瀬谷通信施設(神奈川県横浜市)
【公式HP】https://expo2027yokohama.or.jp/
▼ボランティア募集はこちらから!
https://expo2027yokohama.or.jp/sponsorship/volunteer/
推進戦略室長の脇坂隆一さん(左)とBASアンバサダーの諸橋(右)
Q.『GREEN×EXPO 2027』(2027年国際園芸博覧会)とはどういったイベントなのでしょうか?
脇坂さん:
一言で言いますと『GREEN×EXPO 2027』は万博の一種です。
万博は登録博と認定博という形があって、5の倍数の年は登録博という大きなイベントをやります。今年開催していた『大阪・関西万博』はこれにあたります。
一方でその間の年に特定のテーマの博覧会という認定博が開催されます。その一つが今回の『GREEN×EXPO 2027』です。
『GREEN×EXPO 2027』ではA1クラスの国際園芸博覧会として横浜で開催されます。

公式キャラクターのトゥンクトゥンク ©︎Expo 2027
Q.テーマである『幸せを創る明日の風景』と共に、園芸博がどういったものか教えてください!
脇坂さん:
まず全ての万博にはテーマがあります。
万博では世界、地球的に大きな課題に対して全ての出展する各国や民間の方々が答えを出そうというのが目的となっているのです。
そして、今回は私たちを取り巻く自然環境がこれからどう変わっていくか、変わっていく中でどのように我々人類は生きていくかをみんなで考えるということも目標としています。
現在、地球環境は、温暖化が続いている影響で世界中で異常気象が発生したりなど、今までになかったような不安定な状況にあります。
大学生の皆さんも将来の地球環境を考えると不安に感じるのではないでしょうか。
「地球環境(風景)の明日はどうなるんだろう。」
そういった思いを抱える現代だからこそ、「明日の風景にどう幸せを作っていくことができるか。」地球観覧規模の環境変化に対して、どのように人類として適応していくのか。こういった問題を考えようというのが今回のテーマになっています。
Q.今回なぜ横浜で園芸博を開催することになったのでしょうか?
脇坂さん:
今回『GREEN×EXPO 2027』を開催する場所は、元々『旧上瀬谷通信施設』という在日アメリカ海軍の基地でした。この土地が2015年に日本に返還されて、これから跡地の街づくりをやっていこうといったときに、その起爆剤として、国際園芸博覧会を誘致しようと地元からの動きがありました。
在日アメリカ海軍に接収される前も旧日本海軍の施設があった土地でもあったので、国としても横浜市としてもこの土地を未来に向けて有意義に使いたいという気持ちが強かったという側面が大きく関係しています!

推進戦略室長の脇坂隆一さん(右)とBASアンバサダーの諸橋とゆーゆ(左)
ー みなさんも段々と『GREEN×EXPO 2027』がどんなものなのか少しは分かってきたのではないでしょうか?
脇坂さんにはこの後、大学生にオススメの参加方法や開催前から『GREEN×EXPO 2027』に参加できる“ある”活動について教えていただきました!
後編は11月14日公開予定です!
『GREEN×EXPO 2027』(2027年国際園芸博覧会)の開催まで残り500日を切ったことを記念して横浜市がイベントを開催!
『ユース世代と考える 地球と共に生きる身近なアクション』
【日時】2025年11月19日(水)18:00-19:45 (17:30開場)
【場所】関東学院大学 横浜・関内キャンパス内 テンネー記念ホール
【参加費・定員】無料・先着500名
▼大学生の応募はこちらから!
https://www.ba-s.jp/projects.detail?project_id=43&_token=028b479570591326
BASで皆さんも学生を超えた経験をしてみませんか!?
『BAS』 (Brand Ambassador Student)
【Instagram】@bas_exa
【公式HP】https://www.ba-s.jp/
◇BAS新規登録ページ
https://www.ba-s.jp/register
『ガクコエ!』
【公式HP】https://www.gakukoe.ba-s.jp/
【公式 X】@BAS_gakukoe
【公式 Instagram】@bas_gakukoe
【公式TikTok】『きになる“あの子”に聞いてみた!』@gakukoe_official
▼過去の注目記事


