全ての記事 就活

【TOEIC】小学生で英検2級に合格した私が本気でおすすめする英語勉強向けYouTuber3選 上級者向けリスニング編

  1. HOME >
  2. 全ての記事 >

【TOEIC】小学生で英検2級に合格した私が本気でおすすめする英語勉強向けYouTuber3選 上級者向けリスニング編

こんにちは。ガクコエ!学生ライターの赤塚壮太です☕️
今回は、英語のリスニング力を伸ばしたいみなさんに向けて、楽しみながら耳を鍛えられるYouTuberをご紹介します。
私が中高生の頃に実際に観ていた方々なので、きっとみなさんも楽しめるに違いありません!
ぜひ最後までご覧ください!

日本の伝説的ネットミームを英語で解説【Japanalysis】

Japanalysis

Japanalysisは、日本のネット文化を英語で解説しているカナダ人のYouTuberです。
野々村議員、ぐんぴぃ、引っ越しおばさんなど、きっとみなさんも一度は目にしたことのあるネットミームが登場します。

言葉をすべて聞き取れなくても、前提知識を持っているからこそ理解しやすいのがポイント。
発音は馴染みのあるアメリカ英語に近く、スピードも標準的で、ハキハキと話すので聞き取りやすいです。

日本人らしいライフスタイルや社会規範を再発見【Paolo From TOKYO】

Paolo From TOKYOは、飲食店などを取材し、日本人のライフスタイルを海外目線で紹介しているYouTuberです。
当たり前に見過ごしてきた「日本らしさ」に気づかせてくれるのが魅力。

特に、日本と海外のマナー意識の違いに注目した動画では、異文化理解にもつながり一石二鳥です。

発音はアメリカ英語。
スピードは比較的速く、リダクション(音のつながりや省略)が頻出するため、自然な会話のリスニング練習におすすめです。

イギリス人らしいユーモアで日本のリアルを紹介【Abroad in Japan】

Abroad in Japanは、イギリス人ならではのダークユーモアを交えつつ、日本を観光者向けに紹介するYouTuberです。
日本を無条件に称賛する他の動画とは異なり、現実的で批判的な視点から語られるため、日本人でも共感しやすいのが特徴。

動画のクオリティも高く、観ていて非常に楽しいです。
発音はイギリス英語で、スピードは比較的速め。

日本人が苦手としがちなイギリス英語を克服するにはうってつけです。
字幕を活用して視聴するのがおすすめです。

おわりに

いかがだったでしょうか?
この記事をきっかけに、「英語で日本文化を紹介する」YouTubeを観ながら、楽しくリスニング力を伸ばしていただければうれしいです♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

▼過去の注目記事

-全ての記事, 就活
-, , , ,