全ての記事 就活

【徹底対策!】オンライン面接 もう怖くない!自信を持って内定を掴むための完全ガイド

  1. HOME >
  2. 全ての記事 >

【徹底対策!】オンライン面接 もう怖くない!自信を持って内定を掴むための完全ガイド

就職活動お疲れ様です!『ガクコエ!』編集部です。
最近、オンライン面接が増えてきて、

「対面と何が違うの?」「ちゃんとできてるかな?」って不安に思っていませんか?

大丈夫!このガイドを読めば、オンライン面接がちょっと得意になるはず。
難しい専門用語は抜きにして、今日からすぐに試せる具体的なポイントをギュッと詰め込みました。
あなたらしい魅力を画面越しにしっかり伝えて、第一志望の会社への切符を掴んじゃいましょう!

1.【最重要!】オンライン面接は「準備」が9割!

オンライン面接は、自宅などリラックスできる環境で受けられるのがメリット。でも、だからこそ、しっかり準備をしないと、思わぬミスで残念な結果になってしまうことも…。

💻 通信環境&機材チェックは念入りに!

インターネット: 「途中で切れちゃった…」なんて最悪の事態は避けたい!自宅のWi-Fiが安定しているか確認しましょう。もし不安なら、有線LAN接続も検討してみてください。

◯カメラ・マイク: 面接前に必ずテスト! 声はちゃんと聞こえる?顔はちゃんと映ってる?イヤホンマイクを使うと、声がクリアに聞こえるし、周りの音も拾いにくいからおすすめです!

◯PC・タブレット: 画面が大きすぎても小さすぎても見づらいので、ちょうど良いものを選んで、安定した場所に置きましょう。

◯「映り込み」チェック!: 背景に洗濯物とか散らかった部屋が見えちゃうと、ちょっと残念な印象に…。後ろはスッキリ整理整頓するか、無地の壁などを選びましょう。

👔 身だしなみで「やる気」をアピール!

◯服装:  基本は対面面接と同じでOK。スーツや、清潔感のあるビジネスカジュアルで臨みましょう。画面には上半身しか映りませんが、全身きちんとするだけで気持ちも引き締まります。

◯髪型・メイク: 清潔感が一番!ナチュラルなメイクと、顔がよく見える髪型を心がけてください!

✍️ 「想定問答」と「逆質問」は必須!

自己PR・志望動機: よく聞かれる質問への回答は、声に出して練習しておきましょう。ただ覚えるだけでなく、「なぜそう思ったのか」「どんな経験をしたのか」を具体的に話せるように準備するのがコツです

企業研究: 企業のウェブサイトをしっかりチェックして、どんな事業をしているのか、どんな価値観を大切にしているのかを理解しておきましょう。

逆質問: 面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれたときに、何も質問しないのは「この会社にあまり興味がないのかな?」と思われかねません。企業について自分が疑問に思ったことや、もっと知りたいことを質問できるように、いくつか準備しておきましょう。

🤖 ツールの操作に慣れておこう!

ZoomやTeamsなど、指定されたオンライン会議ツールは事前にダウンロードして、操作に慣れておきましょう。友達と模擬面接をしてみるのが一番の練習になります!

2.【本番!】第一印象は「カメラ」で決まる!

いよいよ面接本番!オンラインだからこそ、意識したいポイントがいくつかあります!

🚪 「接続」と「挨拶」で好スタート!

◯時間厳守: 面接開始時刻の5分前には接続を完了させておくのがマナーです。

◯元気な挨拶: 面接官が入室したら、「〇〇大学の〇〇です。本日はよろしくお願いいたします!」と、明るくハキハキと挨拶しましょう。オンラインだと声がこもりがちなので、いつもより少し大きめの声で話すくらいがちょうど良いかも

👁️ 「アイコンタクト」はカメラレンズへ!

これがオンライン面接で一番大事なポイントかもしれません! 画面に映る面接官の顔を見続けると、相手からは「目が合っていない」ように見えてしまいます。
「カメラのレンズ」を見て話す ことを意識しましょう
そうすることで、相手にはあなたの視線がまっすぐ合っているように伝わります。

🗣️ 「話し方」であなたの魅力を最大限に!

◯ゆっくり、はっきり: オンラインだと、相手に伝わりにくくなることがあります。焦らず、口角を意識して、ゆっくり、はっきりと話しましょう。

◯結論から、具体的に: ダラダラと話すのではなく、まずは結論を伝えてから、具体的なエピソードを話すと分かりやすいです!

◯「熱意」を声と表情で!: オンラインだからといって、熱意が伝わらないわけではありません。声のトーンを少し高めにしたり、表情を豊かにしたりすることで、あなたの「この会社で働きたい!」という気持ちはしっかり伝わります。

◯「うなずき」で共感を示そう: 面接官の話を聞くときは、適度にうなずきを入れましょう。画面越しでも、しっかり話を聞いている姿勢は伝わります。

◯焦らないでOK!: もし質問が聞き取れなかったり、すぐに答えが出てこなかったりしても、慌てないで。「申し訳ありません、もう一度よろしいでしょうか?」と正直に伝え、落ち着いて対応しましょう。

😊 「笑顔」と「姿勢」で好印象をキープ!

◯笑顔: 口角を意識するだけでも、相手に与える印象はぐっと良くなります。

◯姿勢: 背筋をピンと伸ばし、自信のある姿勢を保ちましょう。猫背は自信がないように見えてしまうかも。

3.【最後も油断大敵!】クロージングまで完璧に!

面接が終わったと思いきや、最後の最後まで気を抜かないことが大切です。

◯感謝の言葉: 面接が終わったら、「本日はお忙しい中、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。」と、感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。

◯「退出」もマナー通りに: 面接官が退出するのを待ってから、退出しましょう!

オンライン面接は、事前の準備と、画面越しのコミュニケーションを意識することが成功の鍵です。
今回紹介したポイントを参考に、自信を持って、あなたらしい魅力を存分に発揮してください!

BASで皆さんも学生を超えた経験をしてみませんか!?
BAS新規登録ページ
https://www.ba-s.jp/register

『BAS』 (Brand Ambassador Student)
【Instagram】@bas_exa
【公式HP】https://www.ba-s.jp/

ガクコエ!
【公式HP】https://www.gakukoe.ba-s.jp/
【公式 X】@BAS_gakukoe
【公式 Instagram】@bas_gakukoe

▼過去の注目記事

-全ての記事, 就活
-, , , , , ,